まず言いたいのが、「一流の人はなぜ〜なのか」というタイトルの本は出すぎではないか。結局また買ってしまったけど(笑)。
「冬の満員電車では手袋をつけてつり革につかまる」、「ジェット式ドライヤーがあるトイレはウィルスが蔓延しているので行かない」、「新幹線や飛行機に乗る際は人が少ないエリアの最後列を選ぶ」等、ちょっとやりすぎと思えるメソッドを多数紹介している。
その中でよかったのは、「医者が教えてくれない漢方薬の効果」という章。たとえば、麻黄湯という漢方薬は、インフルエンザの解熱効果がタミフルより17時間早く現れたと紹介している。
私の友人のテレビカメラマンは海外ロケの間に40度を超える熱が出たが、現地の漢方医に処方された漢方薬を飲んだら、一晩で治ったとか。このような事例は興味深い。
一流の人も風邪を引くと思うが、引いた後の行動が一流と二流を分ける気がする。
麻黄湯とインフルエンザ、ちょうどそのことをブログにあげる予定でした(^^♪
年末に夫がインフルエンザでしたから(^^;
効果あると思います(^^)/
いいねいいね: 1人
麻黄湯の記事楽しみにしています(^^)
いいねいいね: 1人
麻黄湯というか、麻黄についての関連記事なので、期待にそえるかどうか…(>_<)
いいねいいね: 1人