週刊誌は、健康情報が多いですよね。先週の週刊新潮に興味深い記事がありました。
この2年、日本は男女ともに香港に長寿世界一の座を奪われました。その要因の一つとして、米スタンフォード大学の調査結果をあげています。それは香港人の一日平均歩数は6880歩で世界一だということです。ちなみに日本は6010歩で4位です。たくさん歩く国は長生きなんですね。
中国で朝の定番の太極拳の効果もあげていました。重要なのは、30分以上かけてゆっくり運動できる点です。ある程度、時間をかけないと血流がよくならないからだそうです。日本のラジオ体操は10分程度なので、確かに太極拳は優れています。
さらに、香港では運動後、飲茶に行き、豚肉が入った焼売を食べる習慣があるそうです。これはタンパク質の補給(筋肉をつける)という点で非常に良いそうです。よく動いて、よく食べる。そして、よく喋る(笑)。長寿世界一の国から学びましょう。
中華だったら、酢豚推進部長より。