東京23区で最も高い山はどこでしょうか?
答えは、会社から歩いて2分の場所にある愛宕山です。標高26メートル。頂上には愛宕神社があります。
なんと、この神社が江戸城の無血開城前に、勝海舟と西郷隆盛が会談した場所だったことを知っていますか。(有名なのは、三田の薩摩屋敷の会談ですが、その前のことです)
明治元年、3月13日、両人は家康公ゆかりの愛宕山に登り、江戸の町を見渡しました。そして、どちらから言い出すともなく、
「この江戸の町を戦火で焼失させてしまうのはしのびない」
と談し、ともに山を下りたと言われています。
さて、愛宕神社に上がる85の石段は「出世の石段」と呼ばれています。
私は2年前から毎朝通勤の途中でここを上がっていますが、一気に駆け上がると結構疲れます。太ももにきます。夏は汗だくになるので、誰もいない会議室でこっそり着替えていました(笑)
慣れるまでは大変かもしれませんが、すぐにやみつきになりますよ。虎ノ門で最強のパワースポットです。
幕末好きな健康推進部長より。
開設おめでとうございます!80歳まで養育義務ある身でもあるので究めて自堕落な生活をしつつ健康には人一倍留意しています。部雑務担当員にしてくださいませ。
いいねいいね
よろしくお願いいたします!
いいねいいね
で、第一報、題して「出世の一段」とありますが、「出社の一段」でもありますかね!?
いいねいいね
はい。新橋駅から会社まで20分くらいかかるのですが、後半いい感じに身体が温まった頃に石段と対決です。ハードロックを聞きながら登っています(笑)
いいねいいね